Uncategorized

散歩のこと

アイキャッチ さんぽ

散歩のこと

80歳を超えて、いまだに一人暮らしを謳歌している父は、

いつの頃からか忘れましたが、散歩を日課にしています。

今の家に移ってからなので、おそらく70歳くらいからです。

毎朝7時から8時に老人会の方達と一緒に歩いています。

父が、元気にしてくれているのも散歩のおかげだと思います。

私も去年から散歩を始めました。

50歳を過ぎてから急に体の衰えを感じています。

階段で息が切れたり、

少し動くと次の日に筋肉痛になっていたり、、、

このままでは、人生の終盤布団の上で過ごす時間が増えてしまう。

頑張って動かなくては、と散歩を始めることにしました。

仮に、お金がたくさんあっても筋肉がなければ老後が心配です。

お金がなくても、筋肉があれば、乗り越えられることはたくさんありそうです。

継続的に歩くために

歩数をポイントに変えてくれるアプリをスマホに入れました。

とにかく、飽きっぽいので。

何か、他に楽しみがないとできません。

トリマを入れました。

移動距離と歩数がポイントに変わります。

ポイント換算はさほど良くはないのですが、溜まったポイントで寄付もできるので、

面白いなと思いました。

この、ポイントが溜まって行くのが楽しくて今は歩いています。

散歩でみること

散歩に行くと微笑ましい風景に出逢います。

先日は、小さな男の子が、おもちゃのベビーカーにパンダのぬいぐるみを乗せて

楽しそうにお散歩をしていました。

パンダは少し疲れたように寝そべってグッタリしていて、男の子の嬉々とした顔とは対照的で口元が緩みました。

最近は、小型犬といっしょに散歩している、人生の先輩方を多く見かけます。

犬もおそらく、高齢のようです。

犬がベビーカーに乗っていたのを幾度となく見ました。

そして、座り込んで動かない犬も、、、、

「どうしたの、もうちょっと、頑張ろう、歩こう。」と

おばあちゃんが犬に話しかけているのを見ました。

しゃがみ混んでいる小さな犬は、おばあちゃんと目を合わそうとしません。

犬も都合が悪いと目を合わせないんだなーと思いました。

自分が少し前、小さな子供を連れて散歩に来た時のことを思い出します。

歩けなくなった子供を抱っこして歩きました。

そういえば、抱っこされている犬をよく見かけるのですが、歩けなくて抱っこしているんですね。

子供は、高校を卒業したら、一人暮らしをして大学に行くことを楽しみにしています。

一人っ子なので、寂しくなります。

しゃがみ込んだ犬を

「しょうがないわね」と言いながら嬉しそうに抱っこするおばあちゃんを見ながら

私も子供が、家を出たら犬を飼おうかなあと思いました。