Uncategorized

今年の抱負

今年はMac bookで

一昨年の ipat 購入は私の転機

母が51歳でなくなったので 癌を患ったことのある私は、51歳を超えるのが目標でした。

おととし念願の51歳を無事に迎えることができ、心に羽が生えたようです。気持ちが軽く生きるって楽しいな。神様からもらった残りの人生を周りの人を大切に自分も楽しい人生をおくろうと思っています。

本日Mac book airの購入をしました。

思えば おととしipatの購入をしてから人生の転機がやってきました。

購入しようと思ったきっかけは、イラスト投稿がやりたかったのです。

Procreate というアプリでタッチペンを使いipatで絵を書いています。

機械に馴染んでいない世代なので、さっきやった手順を覚えていないことが多く一歩進んで二歩下がるという水前寺清子の歌のような状態で半年使い方に難航し、近頃やっと使いこなせるようになりました。

イラストの好きな同じ世代の方に是非初めて欲しいです。

書いているうちにだんだん手前味噌ですが上手になっているような気がします。

イラストACで投稿をしています。投稿のハードルが低いです。気軽に始められます。

ダウンロード数は泣かず飛ばずですが、時々ダウンロードされる快感が病みつきになっていてしばらく続けるつもりです。

ハッシュタグのつけ方が難しいなぁと毎回悩みます。関係のない#タグや言葉の意味合いが重複しているとはじかれてしまいます。

もしかして、絵があまりダウンロードしないのは#タグのつけ方である場合も考えられるので上手につけられるセンスを磨いていきたいものです。

次にインスタグラムも始めました。

せっかくイラストを書くので一緒にアップできますし、誰かに見てもらうこともできます。

同じイラスト仲間との交流ができるかもしれません。

イラストは世界共通語なのでいろんな国の人に見てもらえるし、見ることもできる。なんて素晴らしいのだろうと思って始めました。

その通りでした。

世界のいろんな国の人のイラストを見ることができて本当に楽しいです。

ipatが私の世界を広げてくれています。

Mac book をお得に買う

買うきっかけ

コロナ感染の時期に息子はプログラミングをはじめました。

我が家には、10年選手のデスクトップが1台でした。

ZOOM授業では固まることが多くなってきたので、

ノートパソコンを息子に購入しました。

デスクトップの動きが悪いのでノートの方を私も使うようになったため

アップルの初売りに合わせて自分のものを購入することにしました。

ipatを買った時の世にようにもっと世界が広がる予感がしてわくわくしています。

お得にかう

ポイント還元を調べる

日本っておまけが好きな文化ダナーと思っていますが、最近はポイント還元等のサービスが各会社の競争になっていますね。

私もその競争の恩恵に預かっています。

最近はYutube でなんでも検索をします。

Mac book air の購入もお得な買い方をYutube でレクチャーしてもらいました。

年末年始にアップルで使えるカードがお得になること。

そして、使い方によってポイント還元がもらえることをしりました。

私はSuicaを帰省の時に使うため、Suicaに還元してもらえるセブンイレブンでアップルカードを購入することにしました。

そして楽天リーベイツを経由してアップルで購入という手順を踏むと

  • セブンイレブンでsuicanに10パーセント(上限在り詳細を公式サイト要チェック!)
  • 楽天リーベイツで1%のポイント
  • アップル製品購入カードのバック(製品によってバックのないものも)   

以上3点の還元があります。Yutube リンク貼っておきます。

情報って大切ですね。

この、情報を上手に得て使うためにパソコンが重要な時代なのでしょうね。

スマホもアップルの物が欲しいところですが、

今のところ我慢です。

毎年年末ごろ、アップルカードがお得になるキャンペーンは、あるようです。

この記事を読んで年初に間に合わなかった方は、年の暮れにチャレンジをしてみてください。お金を計画的に貯めることができるいい機会になったいただけたら幸いです。

大きな買い物は、買う時期、買い方をよく調べてからが最近の教訓です。

円高でアップル製品も高くなってきました。

購入後のポイント還元のレシートやセブンイレブン交通系マネーをもらう時の注意点など
。。。失敗談が載っています。こちらもどうぞ↓

今年の抱負

断捨離

まずは、断捨離です。

まだ、早いかもしれませんが、元気なうちに物を少なくしていこうと思っています。

私がなくなってから、遺品の整理が大変なのは悪いですし、元気なうちにやっておきたい。

災害にあった土地のテレビでたくさんの物が集積所に積み上げられているのをみて、

たいへんな時に片づけるものが多いのも嫌だなーと思ったことも原因です。

そして、物を探す時間も最近増えているように感じますので整理整頓を兼ねて。

自己投資

自己投資をします。

とにかく熱しやすく冷めやすいので、韓国語は去年5級をあと5点で落ちてしまい。その後

仕事の忙しさを理由にぱったり学ばなくなってしまいました。(独学)

この飽きっぽい性格を直すことはできませんが、技術を使ってつづけていきたい。と強く願っています。

計画をグーグルカレンダーのリマインドにいれて、予定を数回こなせたら、アイス1個食べていとか。

1カ続いたらカフェでブログを書いていいとか、自分にご褒美作戦です。

Udemy

Udemyがお正月キャンペーンをしています。講座動画の買い切りというのでしょうか?

2から3万する6~時間くらいの講座が1200円くらいまで値下がります。

英会話、プログラミング、などなど。たくさんの講座があります。

この機会に買いだめをして、1年間学ぼうと計画を立てています。

途中でやめてしまうリスクもありますが、20万30万くらいする情報商材よりもリスクが低くおさえられるのでよいかなと思っています。

自分のペースでとめたり、ヘビーにリピート再生しても大丈夫。日本人講師の方でも字幕付きのものがありました。

聞き慣れない言葉を字幕で見られるのがありがたいなーなど、紹介動画を検索中です。

R5 年初のキャンペーンは1月5日終了です。

人に会う

去年 久しぶりに竹馬の友と会いました。嬉しかったです。久しぶりの再会をたのしみました。

今年も会いたいです。

旧友との仲を深めるのも楽しいですが、

趣味や嗜好が同じ仲間との交流が欲しいと思っています。

リベラルアーツ大学の会員です。会費を払っているものの、なかなか中に入り込めなかったので今年こそ何かイベントに参加をしようと決心しています。

今やっていることの継続

ブログの更新

インスタグラムのアップ

イラスト投稿   少しづつペースアップでできるようになりました。

さらに継続をして、新しい機能をおぼえたりしていきたいです。

さらに、さらに、やりたいことだらけ

後は、本を読む、コンサートに行く、山へ登る、父と週一度ZOOMごはん、投資の勉強

クラウドソーシング、手作り品の販売、畑、友達に婦人科の検査もしたほうが良いと忠告もされていました。

週3日パートをしていて、そちらも、持ち帰りの仕事があるし、ゆっくりしかできないので体が足りませんね。

方向性がバラバラですが、今年もいろいろチャレンジしてそのなかから、これだ!と思うものを見つけようと思っています。

終わりに

本日頼んだMac bookが5日頃届きます。

私のキャパでは、しばらく使いこなせrまで時間がかかりそうですが、このパソコンとの出会いが私にたくさんの世界を見せてくれると楽しみにしています。