Uncategorized

子どもの待ち合わせ

待ち合わせアイキャッチ

子どもの小学校に入って初めてお友達と待ち合わせをした話です。

認可の幼稚園んへ通っていましたが、私の仕事でいつもお残り保育、幼稚園が終わってから誰かの家に遊びに行くことはありませんでした。

小学校へ入っても学童保育へ通い。迎えに行くのは7時。

平日の待ち合わせは夢のまた夢でした。

その頃子供は、

「ママ、僕も友達と待ち合わせがしてみたい。学校が終わったらお友達は公園で待ち合わせて遊ぶんだよ。」とよくいっていました。

お母さんが仕事が遅いから、もう少し大きくになったら学童を休んで、待ち合わせをして遊ぼうね。と話していました。帰ってから自由に遊ぶお友達が羨ましそうでした。

初めての待ち合わせ

小学1年生の2学期、お友達との仲も深まり

「ママ、日曜日に待ち合わせをして遊ぶ約束をしてきた。」と嬉しそうに話してきました。

「誰と、約束したの?」と聞くと、

「拓人と、宗介と、あっくんと、優くんと、、、。」お友達の名前が7人くらい出てきます。

1年生の待ち合わせは、皆んなちゃんと来るのかな?。。。😆

その場のノリで、約束する子もいるでしょうし、約束を忘れちゃう子どももいそうです。

「何時に約束したの?」と聞くと

「1時に、おやまの公園で約束をした。」とのこと。

時間がバラバラ

しばらくして、家の電話が鳴りました。約束したお友達のお母さんからの電話です。

「日曜日に遊ぶ約束をしてきたみたいなんだけど、一緒に待ち合わせの約束をしている子に聞いたら、12時30分に約束したそうなの、うちの子は12時15分っていってて、時間の確認をした方がいいなと思って。」とのこと

「うちは1時っていってるよ。」と笑いながら答えました。

LINEもきました。

LINEには、同じように待ち合わせの約束をした男の子のお母さんからでした。

時間の確認のメールです。

1時30分におやまの公園で待ち合わせか?と言う時間確認のメールでした。

場所はあっていますが、微妙に時間がみんなずれています。

😆 😆 😆 😆 😆

後で理由を聞いたら、みんなの都合を合わせて時間の変更をしているうちに
時間をバラバラで覚えたのだろうと言うことでした。

思いやりの結果だと思うと心が暖かくなりました。

場所があっているから遊んでいれば皆んなに会えるのでいいのでしょうね。

その時は、お母さん同士で連絡を取って時間を合わせて、無事遊ぶことができました。

その後。。。。

待ち合わせに行っても、誰もいなくて他のこと遊んで帰ってきたり

自分が待ち合わせを忘れたり、

なかなか、予定通りにいかない待ち合わせを楽しんでいました。