最近は何かわからないことや、調べたいことがあると、ネット検索で全て解決ができる、便利な世の中になりました。
逆に考えると、情報を得られることができる反面、その情報に積極的に自分で関わって行動をしていたないといけない時代かもしれません。
今日は、レシピ動画「食堂朝ごはん」の紹介です。
30前半のお母さん。管理栄養士の方のやっているYouTubeです。
清楚な雰囲気がとっても素敵です。
ガッツリ系の男の人には向かないレシピかもしれません。
野菜をふんだんに使ったレシピが多く、主婦に嬉しい、作り置きのレシピが多いのが気にいっています。
にらだれ
にらダレがおすすめです。
にらを細かく刻んで、ゴマ油、酢、砂糖、醤油、胡麻を混ぜて出来上がりです。
鶏肉の蒸したものにかけてもいいですし、
鯖を焼いたものにかけても美味しいです。
うどんを茹でたものに絡めて食べても美味しい。
最近のヒットです。
以下にYouTube貼っておきます。
8分ごろに再生されます。
今は旬ではないので、ニラが1束175円と高騰しています。それでも、また食べたくてニラを買って作ってしまいます。
YouTubeの中でもニラの効用を話していました。
さらにネットで検索してみると、素晴らしい効用がこちらにのっていました。
↓
https://furunavi.jp/discovery/knowledge_food/202203-nira/
強力な抗酸化作用。
整腸作用。 があります。
これをみると、ニラを常備したくなリマスね。
しかも、栄養を逃さず食べるには、生のまま食べるのがいいそうです。
にらダレは生のママなので、とっても体によさそうです。
今は、マスクを常にしているので、朝食べても匂いを誤魔化せそうです。
家で作ったにらダレです。
子どものお弁当に入れました。
男子中学生はいつもお腹を空かせています。匂いを気にするよりも、おいいしいものが食べられればいいみたいです。
先日、レモンや、大根おろしがタンパク質の消化を助けると聞いたので、レモンの蜂蜜漬けが大量にストックしてあったので添えてみました。

本日は、にらを2束購入しました。多めにタレを作る予定です。(^-^)