Uncategorized

にてきたね!

アイキャッチ 似てきたね

長男気質

現在、家には私と息子の二人でいます。

主人が海外赴任になって1年たった頃、コロナが世界中を駆けまわり、

主人は帰って来られなくなってしまいました。

息子は一人っ子です。

長男気質なので、どちらかというとしっかりタイプです。

例えば、小学校の頃から鍵っ子ですが、一度も鍵を閉め忘れたことがありません。

それが、当たり前だと思っていたのですが。

お友達の話です。

仕事に帰って鍵が空いているので、家に入り、入った直後に

後ろから、「ただいまー。」という声。

一度帰宅した。次男が、遊びに行って、帰ってきたとのこと。

鍵をかけ忘れて出かけた家に、お母さんが先に家に帰ってきた、ということでした。😁

「長男は鍵をかけ忘れることはなかった。」と言っていました。

主人は、長男で、長男気質でしっかりしている、、、、、少し抜けたところもありますが。

4.5年あっていないのに、だんだん、子供は仕草やものの考え方が、主人に似てくるのを感じます。

驚いたのが、小学5年生の時のことです。

私は夜遅くまでリビングで本を読んでいました。

すると、2階の寝室からドタとベットから降りる音。そして階段をダダダーと降りてきました。

リビングにきて何をするかと思ったら、閉まったカーテンを開けて、

窓の鍵の確認をして

「よかったー。閉まってた。」と言って、ベットに戻って行きました。

小学生?だよね。あの子。   誰なのかな?

私の子?

私は小学生で、戸締りの心配をしたことがあっただろうか?

私が抜けているので、役割が彼にまわっているのかな?など、思いを巡らせました。

しっかりしてくる息子に驚きました。

怖いなと思うこと。

仕事のある日は、子供の方が先に家に帰っています。

玄関のチャイムを鳴らして、いつも子供に玄関の鍵を開けてもらいます。

子どもはいつも私が鍵をかけるのをしっかりチェックしています。

玄関のカギは2つついていて、上のカギは閉めるのですが、私は、下のガキをしめる習慣がないのです。

実家になかったからです。

昭和の家は鍵が一つでした。

だから、カギを一つしか閉める習慣がないのです。

仕事から帰るのが、7時です。夕飯のしたくのこと、先に、体操服を洗わないといけない。など

頭の中は、やらなくてはいけない家事のことでいっぱいです。

なので、玄関の下のカギをいつも忘れるんです。

今日も「下のカギ閉めるんだよ!」と私がかけ忘れたのを確認してから注意をされました。

楽しんでいるのかな?

とも思います。

そんなところが、主人にもあったな。と思うこの頃です。