教育について ニキーチンの知育遊び 2023年1月9日 cohananote cohana note ニキーチン ボリス。パーブロヴィッチ・ニキーチン(1916ー1999) ロシアの教育学者です。7人の子供を育てています。 その時に実践した、育児や知育遊びで、子 …
教育について 図形の認識にも臨界期がある 2023年1月8日 cohananote cohana note 図形の認識は10歳が臨界期 私の子供が小学生の時の話なので変わっているかもしれませんんが 小学校の形の取り組みは 2年生で、四角や三角の板を使って、形を作ってみ …
教育について 赤ちゃんのハイハイ 2023年1月8日 cohananote cohana note 動きによって使っている神経がある 0歳からの乳児の発達は目まぐるしいものがあります。 首すわり、寝返り、お座り、はいはい、つかまり立ち、、 一年後には立って歩け …
Uncategorized 散歩のこと 2023年1月6日 cohananote cohana note 散歩のこと 80歳を超えて、いまだに一人暮らしを謳歌している父は、 いつの頃からか忘れましたが、散歩を日課にしています。 今の家に移ってからなので、おそ …
Uncategorized 間に合ってよかった。 2023年1月5日 cohananote cohana note クリーニング 子どもの制服をクリーニングにだしたまま、お正月を迎えました。 5日から私の仕事が始まります。 朝部活の用意をしながら息子が、 「お母さん制服 …
教育について 夢を書こう 2023年1月4日 cohananote cohana note 夢を書こう 朝DAIGOさんのYutube で1月に始めたことは他の月で始めた時よりも、継続する可能性が高いということを聞きました。 この話を聞いて、 先日、久 …
教育について 幼児期にワーキングメモリを育てよう 2023年1月3日 cohananote cohana note 澤口俊之さんの「やる気脳」をそだてるから 子どもの地頭を育てるには、なにが必要かを共有したいと思います。 子どもの脳を育てたいなら、ワーキングメモリを育てるのが良いと …
Uncategorized 今年の抱負 2023年1月2日 cohananote cohana note 一昨年の ipat 購入は私の転機 母が51歳でなくなったので 癌を患ったことのある私は、51歳を超えるのが目標でした。 おととし念願の51歳を無事に迎えることができ …
Uncategorized 元旦 86 歳の父 2023年1月1日 cohananote cohana note 寝たまんまじゃないよ 帰省してきました。父は86歳 一人暮らしをしています。 先日とある小学1年生のひいお婆さんが、94歳だと聞きました。その子に「ひいばあちゃん 元 …
Uncategorized おせち料理で思うこと 2023年1月1日 cohananote cohana note おせち料理で思うこと 今年も今日で終わります。 明日、実家へ持っていく、おせちづくりをしました。 おせち料理 主人は海外赴任。帰国しないので、息子とおじい …