雑記事

おすすめマグネシウムフレーク

足がよくツル人はマグネシウム不足かもしれません。

私は、疲れが溜まったてくると、朝方、布団の中で足がつりました。

以前、子どものスポーツチームの配車で1時間かかる会場へ行きました。運転があまり得意でないのと。他の子供さんを乗せているプレッシャーで疲れていたんでしょう

両足がつってしまい。悶絶しました。その時、湿布を貼ると痛みがやわらいたので当時は湿布を常備して、足がつる時に備えていました。

どうやら、マグネシウム不足だったらしいのです。

日本人はマグネシウム不足

日本の水は軟水いで、ミネラルが少ないと聞いたことがあります。それもマグネシウムの原因の一つです。

また、精製した塩からマグネシウが摂取できないこと、食の欧米化により、マグネシウムの入った食事が取れていないことも原因のようです。

ストレスや不安によって、マグネシウムを排出させる。という研究もあります。

リン酸塩、加工肉(ハムなど)。麺類のかんすい。はマグネシウムの吸収を妨げます。

日本人は、推奨350から500mgのところ、250mgしかマグネシウムを取れていないそうです。

マグネシウムが足りないと

生命維持に基礎的なミネラルで、これをなくして健康維持が難しいそうです。

足りないと慢性疲労が出てくるそうです。

また、糖尿病は、マグネシウムを摂るとリスクが低くなると言われています。

マグネシウムの接種方法

食品から

海藻類(わかめ、あおさ、昆布)、ごま、ナッツ類(アーモンド、カシューナッツ、ピーナッツ)、切り干したいこん、するめ、ココア、しらすぼし、豆味噌、茹で大豆、穀物

などが、マグネシウムの含有量が多いです。

塩、マグネシウム商品から吸収

超高濃度マグネシウム 子どもの水筒に1、2滴程度入れて持たせています。
私は、胃が弱いので、濃度が濃くなるとお腹を痛めます。

ヌチマ➖ス(塩) 普通の塩より、ミネラルが豊富です。マグネシウムの含有量も多いです。
カリウムの含有量も多めなので副腎が弱っている人は気をつけてください。

マグネシウムフレーク お風呂に入れて経皮から吸収。 お風呂にマグネシウムフレークを入れて20分浸かり皮膚から取り入れることもできます。

まとめ

色々試しました。

私は胃が弱いので、超高濃度マグネシウムは向かないようでした。

ぬちマースのお塩を普段から使ってマグネシウムの摂取を心がけています。

また、経皮吸収のマグネシウムフレークを今リピート買いをしています。

マグネシウムフレークのお風呂に入ると、冬は特に体がポカポカ温まって気持ちがいいです。夜ぐっすり眠ることができます。

マグネシウムフレークをお風呂に入れるのが一番おすすめです。

お風呂にマグネシウムを入れるようになってから足がしばらくつっていないので、吸収されているのだと思います。

マグネシウムフレークおすすめです。

/p>