cohana note
  • プロフィール
  • 教育について
  • Uncategorized
  • 健康
  • Home
  • お問い合わせ
アイキャッチ ニキーチンの積み木 教育について

ニキーチンの知育遊び

2023年1月9日 cohananote
cohana note
ニキーチン ボリス。パーブロヴィッチ・ニキーチン(1916ー1999) ロシアの教育学者です。7人の子供を育てています。 その時に実践した、育児や知育遊びで、子 …
待ち合わせアイキャッチ Uncategorized

子どもの待ち合わせ

2023年6月22日 cohananote
cohana note
子どもの小学校に入って初めてお友達と待ち合わせをした話です。 認可の幼稚園んへ通っていましたが、私の仕事でいつもお残り保育、幼稚園が終わってから誰かの家に遊びに行くことはあ …
脳の成長には継続的な運動が不可欠 教育について

脳の成長には、継続的な運動が不可欠

2023年6月21日 cohananote
cohana note
運動!と聞くと 筋肉がつく、体が鍛えられる。と考えがちですが、脳の成長にも運動は不可欠なことがわかってきました。 コロナの感染予防も落ち着いてきましたね。この …
長男長女には様々な環境を用意してあげよう 教育について

長男、長女には様々な環境を用意してあげよう。

2023年6月13日 cohananote
cohana note
長男、長女は失敗作が多い。と言われます。 何を隠そう、私は長女、そして主人は長男の失敗作夫婦です。 現代は、核家族化がすすんでいるので、子どもの面倒を見たこと …
no image Uncategorized

4歳になると意地が持てる トピックス

2023年6月9日 cohananote
cohana note
幼児教室の講師をしています。 私は、小学校へ入るまで、のびのびと野山を駆け回る生活をさせてもらいました。もちろんよかった面もあるのだと思います。しかし、小学校へ入ったときが …
朝食を食べる習慣は子供の未来を明るくする 健康

朝食をきちんととる習慣をつけると子どもの未来は明るくなる

2023年6月6日 cohananote
cohana note
コロナ感染予防で数年海外へ行く機会も減っていました。なかやまきんに君がユーチューブで、数ヶ月前アメリカに数年ぶりにいった感想を話していまし …
プリントを進めるときの悩み 教育について

IQを高めるプリントの取り組み、女の子に多い間違えを嫌がる子への対処法。

2023年5月16日 cohananote
cohana note
はじめに 私の両親はのびのびと育てていればいつか自分の夢に向かって勉強をしていく日が来るだろうと、小学校に入るまでにやったことは自分 …
アイキャッチお話の記憶5回目 child program

お話の記憶投稿6回目

2023年4月21日 cohananote
cohana note
お話の記憶を作りました。 動物園に家族で遊びに行ったお話です。 お母さんが問題のお話を読んで、お子さんはイメージをしながらお話を聞きます。 頭の中にテレビが出て …
家庭訪問 Uncategorized

ビールと枝豆の家庭訪問

2023年4月6日 cohananote
cohana note
家庭訪問の思い出が走馬灯のように脳裏に浮かんだので書いてみます。 コロナ禍の中なくなった家庭訪問。 担任の先生が一年に一度くる行事は負担が多かったものの、年末の大掃除 …
赤ちゃんの絵本3冊 おすすめの本

赤ちゃんの仕掛け絵本。指先の成長も促します。ぜひ赤ちゃんの生活に取り入れてみてはいかがですか?0歳から2歳のハード本のご紹介

2023年4月5日 cohananote
cohana note
ワールドライブラリー WORLDLIBRARY 世界の絵本の定期的な購入ができる本屋さんです。気に入ったものを1冊か …
アイキャッチお話の記憶五回目 child program

お話の記憶を作りました。投稿五回目

2023年4月5日 cohananote
cohana note
お話の記憶を3話作りました。(6話目、7話目、8話目) 小学校のお受験でお話の記憶がありますね。受験をしなくても小学校に上がるまえにある程度の記憶ができた方がいいです。  …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ...
  • 11

Recent Posts

  • 子どもの待ち合わせ
  • 脳の成長には、継続的な運動が不可欠
  • 長男、長女には様々な環境を用意してあげよう。
  • 4歳になると意地が持てる トピックス
  • 朝食をきちんととる習慣をつけると子どもの未来は明るくなる

Recent Comments

表示できるコメントはありません。

Archives

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月

Categories

  • child program
  • Uncategorized
  • おすすめの本
  • 健康
  • 教育について
  • 素読 暗唱
  • 雑記事
プライバシーポリシー 免責事項 2022–2025  cohana note